2012年04月10日
2012年03月29日
エギフェス
ミスターモンゴです
この頃、ひとっつも烏賊を釣る気がなくなっていた私です(笑)
グレてばかりでグレが尾長が夢に出てくる始末(爆)
でも、烏賊が食べたい・・・
この間、久しぶりに烏賊を釣って
火が少々付きました(灯火)

10ステラ ラインも巻かずに押入れでホコリかぶってました(-_-;)
これでは烏賊んとモンマジ0.4巻き巻き
第16回ハヤシエギフェス申し込みしてきました
3/31まで申し込み受付けみたいですね〜
4/8頑張るぞ〜

この頃、ひとっつも烏賊を釣る気がなくなっていた私です(笑)
グレてばかりでグレが尾長が夢に出てくる始末(爆)
でも、烏賊が食べたい・・・
この間、久しぶりに烏賊を釣って

火が少々付きました(灯火)

10ステラ ラインも巻かずに押入れでホコリかぶってました(-_-;)
これでは烏賊んとモンマジ0.4巻き巻き

第16回ハヤシエギフェス申し込みしてきました

3/31まで申し込み受付けみたいですね〜
4/8頑張るぞ〜

2012年01月22日
2011年12月27日
2011年12月01日
出撃☆彡
ミスターモンゴです
久しぶりにやる気満々


出撃します
夜中はエギングして

朝からグレます

キロアップの烏賊さん釣りたいなぁ~
ロッド・・モンスペ76サイト・・餌木猿ホロ系メインで水深10mエリアを
ゆったりした釣りを展開していきたいです
尾長釣りたいなぁ~
ロッド・・マスターモデル尾長MH50・・道糸3・・ハリス2.25・・ハリ尾長速攻8号
ウキ6ー6・・2ヒロから下で釣りとおします
途中で心折れて仕掛けおとしたりして(爆)
準備万全です~
あとは、天気ですねぇ~
大荒れでも行きますが(爆)爆)爆)釣!?

久しぶりにやる気満々



出撃します

夜中はエギングして


朝からグレます


キロアップの烏賊さん釣りたいなぁ~
ロッド・・モンスペ76サイト・・餌木猿ホロ系メインで水深10mエリアを

ゆったりした釣りを展開していきたいです

尾長釣りたいなぁ~
ロッド・・マスターモデル尾長MH50・・道糸3・・ハリス2.25・・ハリ尾長速攻8号
ウキ6ー6・・2ヒロから下で釣りとおします

途中で心折れて仕掛けおとしたりして(爆)
準備万全です~
あとは、天気ですねぇ~

大荒れでも行きますが(爆)爆)爆)釣!?
2011年11月26日
2011年10月27日
2011年10月06日
サンライン カタログ
ミスターモンゴです
良いもの手に入れました

宝刀うおばさみ松次郎が欲しすぎです(爆)
新しくなったブラックストリーム マジック 絶対買わんと烏賊んです(笑)
餌木のリーダーに使って見ます(爆)
次のルナナイトからエギング本格始動します
まずは、東部エリアからゴトゴト攻め耕していきたいとおもいます

良いもの手に入れました


宝刀うおばさみ松次郎が欲しすぎです(爆)
新しくなったブラックストリーム マジック 絶対買わんと烏賊んです(笑)
餌木のリーダーに使って見ます(爆)
次のルナナイトからエギング本格始動します

まずは、東部エリアからゴトゴト攻め耕していきたいとおもいます

2011年10月04日
お買い物
ミスターモンゴです
消耗品を買いに行きました

ガン次郎にスプリットリングに溶接リング&タモノ網
ジワジワ小物にお金がいります(汗)
アテンダーⅡ購入のためにお金をコツコツ貯めナイトいかんです

消耗品を買いに行きました


ガン次郎にスプリットリングに溶接リング&タモノ網

ジワジワ小物にお金がいります(汗)
アテンダーⅡ購入のためにお金をコツコツ貯めナイトいかんです

2011年09月28日
磯釣りスペシャル
ミスターモンゴです
25日発売
磯釣りスペシャル
やっと買いました

ついに、がまのNEWロッドがベールを脱ぎましたね
アテンダーⅡ欲しすぎます
予約したいけど、我慢して小物類にお金を使いたいとおもいます

25日発売


やっと買いました


ついに、がまのNEWロッドがベールを脱ぎましたね

アテンダーⅡ欲しすぎます

予約したいけど、我慢して小物類にお金を使いたいとおもいます

2011年09月25日
エギフェス
ミスターモンゴです
10/2
フィッシングハヤシ 第15回ペアエギングフェスタ です
主催:フィッシングハヤシ
日時:2011年10月2日(日)
受付[3:00~3:30] 大会時間[4:00~12:00]
会場:高知県宿毛市新港(宇須々木新港) すくも84マリンターミナル内 ※地図
検量:11:00~12:30(時間厳守、検量時間に遅れた場合は失格)
フィールドは車移動可で検量時間に間に合う範囲に限ります。
参加費 ・成人男性 ¥2,000
・成人女性 ¥1,000
・高校生~19歳 ¥1,000
・中学生以下 無料
すべて保険料を含む税込み価格です。(昼食代・交通費は個人負担)
ただし、中学生・高校生同士のペアは認めません。
必ず保護者の方、或いは責任の持てる方とのペアでお願い致します。
申込期間:9月1日~9月25日(19:00まで)
※参加費のお振込は9月26日 15:00までです。
大会詳細・お申込みはこちら→ ≫ ペアエギングフェスタ特設ページ
10/2 久しぶりに良い烏賊さん釣りたいなぁ~

10/2

フィッシングハヤシ 第15回ペアエギングフェスタ です

主催:フィッシングハヤシ
日時:2011年10月2日(日)
受付[3:00~3:30] 大会時間[4:00~12:00]
会場:高知県宿毛市新港(宇須々木新港) すくも84マリンターミナル内 ※地図
検量:11:00~12:30(時間厳守、検量時間に遅れた場合は失格)
フィールドは車移動可で検量時間に間に合う範囲に限ります。
参加費 ・成人男性 ¥2,000
・成人女性 ¥1,000
・高校生~19歳 ¥1,000
・中学生以下 無料
すべて保険料を含む税込み価格です。(昼食代・交通費は個人負担)
ただし、中学生・高校生同士のペアは認めません。
必ず保護者の方、或いは責任の持てる方とのペアでお願い致します。
申込期間:9月1日~9月25日(19:00まで)
※参加費のお振込は9月26日 15:00までです。
大会詳細・お申込みはこちら→ ≫ ペアエギングフェスタ特設ページ
10/2 久しぶりに良い烏賊さん釣りたいなぁ~

2011年09月04日
2011年08月31日
2011年08月21日
東部釣行
ミスターモンゴです
日曜日AM0:30出発で高知県東部エリアに行ってきました~
まずは、シーバスポイントへ・・・
2時間ほど
攻めて攻めて攻めまくって
ひとあたりもなし
これは烏賊んということで、エギングランガンへ~
1ヶ所目
リリースサイズ1杯
2ヶ所目
気配なし
走行してたら
朝に
ショアジギポイントへ
ジギジギまくって
AM10:00まで
あきまへんでした
帰りがけに、立ち寄りエギング
リリースサイズ
2杯
持って帰れるイカさん
乗ってくれませんでした

また、週末リベンジです
今度は、西部エリアへ
GO!!

日曜日AM0:30出発で高知県東部エリアに行ってきました~

まずは、シーバスポイントへ・・・
2時間ほど

攻めて攻めて攻めまくって

ひとあたりもなし

これは烏賊んということで、エギングランガンへ~
1ヶ所目
リリースサイズ1杯

2ヶ所目
気配なし
走行してたら

朝に

ショアジギポイントへ

ジギジギまくって

AM10:00まで

あきまへんでした

帰りがけに、立ち寄りエギング

リリースサイズ
2杯

持って帰れるイカさん



また、週末リベンジです

今度は、西部エリアへ


2011年08月18日
2011年08月13日
2011年08月06日
花火✿
ミスターモンゴです
BBQしながら花火を見ました

夏ですね~
ボチボチお酒もはかどり・・・・
家に帰って寝ていると・・・
体調不良で1時間後
目が覚め・・
39度超の熱
餌も準備してたのに(涙)
日曜日の出動は中止
最悪な週末になりました

BBQしながら花火を見ました


夏ですね~

ボチボチお酒もはかどり・・・・
家に帰って寝ていると・・・
体調不良で1時間後

39度超の熱

餌も準備してたのに(涙)
日曜日の出動は中止

最悪な週末になりました

2011年07月26日
2011年07月17日
日曜日
ミスターモンゴです
日曜日
家族みんなで海の駅あしずりに行きました~
第6回 ジョン万海の元気まつり

イベントしてました~

高知海上保安部所属の巡視船「とさ」が来てました~

船内見学良い感じでした~
で、家に帰ってBBQしました~


夏ですね~

日曜日

家族みんなで海の駅あしずりに行きました~

第6回 ジョン万海の元気まつり

イベントしてました~


高知海上保安部所属の巡視船「とさ」が来てました~


船内見学良い感じでした~

で、家に帰ってBBQしました~



夏ですね~

2011年07月16日
川エビ
ミスターモンゴです
高知県西部に里帰りしました~
海は・・・

大シケ
なんともならないので
海には烏賊ず・・・
川へ
BNBな方2人と漁をしました~

軽く2ヶ所でボチボチとれました

BNBのヒロ君家ですぐ煮いて一杯やりました
やっぱり新鮮が一番ですね
川が落ち着いたらまた漁したいです~

高知県西部に里帰りしました~

海は・・・

大シケ

なんともならないので

海には烏賊ず・・・
川へ

BNBな方2人と漁をしました~


軽く2ヶ所でボチボチとれました


BNBのヒロ君家ですぐ煮いて一杯やりました

やっぱり新鮮が一番ですね

川が落ち着いたらまた漁したいです~
